
¥1,512円(税込)送料別 カード利用可
内容量(1枚あたり)・賞味期間(※お届けする地域により短くなる場合がございます)笹ごよみ(春菊)45g7日間(要冷蔵・10℃以下で保存) 月替わり笹かまぼこ「笹ごよみ2月春菊8枚包」 ※お包み商品のため、お熨斗(のし)をお付けすることができません。ご了承くださいませ。メッセージカード等も承っておりますので、ご希望の際はご注文時の備考欄にてお気軽にお申し付けくださいませ。 原産地は地中海沿岸で、日本には16世紀頃に中国から伝わったといわれています。春に美しい黄色の花を咲かせることから「春菊」と名がつきました。関西では「菊菜」と呼ばれています。 美里町で栽培される春菊は、江合川・成瀬川の2つの川が育む肥沃な壤土によって育つので、茎が細く葉は根元から密生していて、ビタミンB2も豊富なので、栄養価が高いといわれています。 漢方においても古くから、のぼせを鎮めて回復力や抵抗力を高める「食べる風邪薬」として親しまれてきました。 α-ピネン、ベンツアルデヒドなどの10種類の成分からなっている独特な香りをもっており、自律神経に作用し、胃腸の働きをよくし、痰をきり、咳を鎮める効果があるといわれています。 乾燥させた春菊を布袋などに入れ、お風呂のお湯につけて使うと、神経痛、肩こり等に効果があるともいわれています。 平成18年1月1日に小牛田町と南郷町の合併によって誕生した新町「美里町」。新名称の「美里町」は多くの公募の中から選出され「美しいふるさとに…」との願いが込められています。 宮城県の北部に位置する美里町は平坦な田園地帯が広がり、江合・成瀬川が町内を流れる自然豊かな町です。また、東北本線、石巻線、陸羽東線の交差する交通の要所でもあります。 ※原材料の中に「卵」「ゼラチン(豚由来)」を含みます。※商品のお届けは2月中となります。※お包み商品のため、お熨斗(のし)をお付けすることができません。ご了承くださいませ。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]ジャパンネット銀行